
プライオリティパス、ゲットしました!
プライオリティパスとは?
プライオリティパスとは、世界148カ国、600を超える都市にある1,300カ所以上の空港ラウンジを利用できる会員サービスのこと。
海外旅行をする際、空港でゆっくり時間を過ごせたり、ちょっとした軽食をいただけたりと、ラウンジの存在はありがたいもの。コロナ収束もあり、これからますます需要が膨らむサービスですね。

ゴールドカードとかについてくるラウンジサービスに比べて、
世界中、数多くのラウンジで利用できることが魅力です。
成田空港第1ターミナルのANA Loungeも使えます(※2023年1月現在)。

ラウンジで過ごすって憧れ♡
直接申し込むこともできるけど、
クレジットカード付属で権利を得たほうがお得なんですよね?

そうなんです!
ご覧の通り、プレステージ会員ですと年会費469ドル(約5万円)。
クレジットカード付帯サービスを選んだほうがお得です。
プライオリティパスはクレカ付帯を選ぶべき!
こめさんの言う通り、クレジットカードの付帯サービスとして付いてくるプライオリティパスを選んだ方が、金銭的にお得なのでおすすめ。
実はプライオリティパスが付いてくるクレジットカードって数多くありまして、中でも、年会費が安くて他のサービス(海外旅行保険など)もよくて・・というクレジットカードを独断と偏見で3つ選んでみました。
まずは、楽天プレミアムカード
こちら、この中では一番年会費が安く、その意味で、かなりお得なカードとなっています。

確かに良さそうですね。海外旅行保険の保障も申し分ない!
楽天市場のショッピングでポイントが上がるのもいいですよね。

通常購入の5倍ですって!

年会費を抑えたいけど、プライオリティパスは欲しい。
そして。楽天市場利用者にはお勧めできるカードです。
次は、セゾンプラチナビジネスカード
こちら、ビジネスと謳ってますが、個人でも申し込めるカードになっています。年間200万円以上利用すると、年会費が半額になるのもオススメ点の一つです。

プラチナカードを1万円台で持てるのは魅力ですね!

現在、初年度年会費無料キャンペーン開催中です!

これはお得ですね!!
類似のカードにセゾンプラチナカードがあります。違いは実はそんなになくて・・・
・海外旅行保険がセゾンプラチナには家族にもつく
おおむね、こんなくらいです(他にも少しはある)。

JALマイル還元率も、セゾンマイルクラブ(無料)に
登録すれば同じ(最大1.125%)になります!

なるほど。年会費のことを考えると、
セゾンプラチナビジネスのほうがいいかな?
最後は、エポスプラチナカード

エポスプラチナといえば、
人気のエポスカードの最終形ですよね?

まさにそのとおり!
ノーマルカードからゴールドへ、そしてプラチナに・・・
と成長していくカードがエポスカード。
その成長を楽しめるのも人気の秘密かと。
エポスカードは、ノーマル、ゴールド、プラチナとありまして、それぞれ単独でも申し込むことができますが、まずノーマルカードを発行して、ある程度利用※すると来るインビテーションからゴールドカードを発行すると年会費が永年無料に!
そしてゴールドカードを発行後、ある程度利用※すると来るインビテーションからプラチナカードを発行すると年会費が1万円引きの2万円(税込)になるのです。

インビテーションをもらって申し込めば、
年会費2万円になるなら選択肢のひとつに入りますね!

さらにポイントで年会費を払うことも可能なので(100万円利用相当)、
利用額が100万円を超えると実質タダで
プライオリティパス付帯のプラチナカードを持てます。

なるほど、それは見逃せない!
プライオリティパスが欲しくて最終的に選んだカードは?

3つの魅力的なカードが並びましたが、
こめさんはどのカードを選んだんですか?

セゾンプラチナビジネスカードです!
選んだ理由は、いろいろありますが、
一番の理由はこのキャンペーンかな?

確かに、納得の結果です!

ただ、エポスカードもノーマルで持っていて、
これからプラチナに育てていきたいと思ってます。